嵐山の休日2011年04月08日 07時34分



 京都府向日市にある京都西教会に来てから、早くも10日が過ぎました。転任があった教会を一人で任されて、次から次へと新しいことをしなければならないので、なかなかブログを更新するゆとりがありませんでした。
 そんな慌ただしい中ですが、火曜日に休暇を取って、嵐山へ行って来ました ^^
 ここ京都西教会は阪急の東向日駅まで徒歩2~3分の近さです。東向日から阪急京都線で河原町方面へ2駅で桂駅、ここで阪急嵐山線に乗り換え、わずか3駅で嵐山に着きます。近くてビックリでした。
 桂川の河畔を少し歩いた後、まず天龍寺に行きました。



 しだれ桜が満開で、癒されました。



 天龍寺を出てから、清涼寺に向かいました。



 清涼寺では年に2回、2ヶ月ずつしか公開しない霊宝館をちょうど見ることができたので、その中にある国宝の阿弥陀三尊像をじっくり鑑賞しました。私はこの阿弥陀像に激しく魅かれました。霊宝館を出てからも、帰宅してからも、なぜ私はかくも激しく阿弥陀像に魅かれたのかを、考え続けました。信仰とは何か、宗教とは何か、仏教とは何か、仏像とは何か、人と仏像との間にはどのような霊的な相互作用が働いているのか、聖書には何故「偶像を警戒しなさい」(Ⅰヨハネ5:21)と書いてあるのか。とても良い考察ができました。もしかしたら、この考察が、京都における最大の収穫になるかもしれません。



 清涼寺の後は、化野の念仏寺に行き、帰りに嵯峨野の食事処でにしんそばを食べ、桂川の河畔で焼き竹の子を食べました(笑)



 おみやげに春限定の「おたべ」を買って帰りました ^^

 このブログを書き終わろうとしている時、朝のニュースで東北で大きな余震があったことを知りました。横浜にいたなら揺れですぐに分かったと思いますが、京都にいては全く分かりませんでした。

 揺れの圏外に来てしまったんだなということを感じています。

コメント

_ yamada ― 2011年04月09日 00時50分

4月にはいり、1週間は本当に早く過ぎたように感じます。
嵐山に行って来られたのこと、適時にリフレッシュする事が大切ですね。僕も来週はどこかへでかけよう♪
僕も地震の事に気がつかなかった事実を次の日に知り、同じように関東から離れたんだな、としみじみしました。
なお、お祈りしています。

_ S.KOJIMA ― 2011年04月09日 21時35分

yamadaさま
 お疲れ様です。そちらの桜も満開の頃でしょうか。ぜひyamadaさんもリフレッシュしてください。ご家族のこともお祈りしています。
 7日の余震で仙台の副牧師館は倒壊寸前で非常に危険な状態にあるそうです。荷物を出すのにも危険が伴うそうです。お祈りが必要です。よろしくお願いします。

_ 伊田尚史 ― 2011年04月19日 06時33分

4/29-5/1で例年のとおり、阪急西京極駅近くの京都市立体育館に剣道6-8段審査の応援にゆきます。会える時間はありますか?

_ S.KOJIMA ― 2011年04月19日 19時15分

伊田さん、連絡ありがとう。
メールを送りました。
よろしくお願いします。

トラックバック