証言を信じた証言を信じる?2009年11月26日 22時54分


 いま、ヨハネの福音書(新約聖書中の4福音書の中の一つ)の面白さに、はまっています。読み込めば読み込むほど、新しい発見があります。
 最近気付いたことは、ヨハネには「信じ(る・た・ない)」、「証言」、「あかし」という言葉が、他の3つの福音書に比べてダントツで多いということです。出現回数をPCソフトで調べて比較したところ(新改訳)、下記のようになりました。

「信じ」 マタイ11 マルコ17 ルカ10 ヨハネ97
「証言」 マタイ3 マルコ3 ルカ1 ヨハネ26
「あかし」マタイ3 マルコ2 ルカ2 ヨハネ19

 イエスが神の子・救い主であるという証言を聞いた人々が、それを信じたとか信じなかったとかいう記述がヨハネの福音書には格段に多いのです。
 さらに気付くことは、人々の信じ方が大きく分けて4つのタイプに分類できるというです。

a. 他人からイエスについての証言を聞くだけで信じる。
b. 自分で実際にイエスの声を聞いてから信じる。
c. 話だけでは信じず、奇跡等のしるしを見て初めて信じる。
d. 何を見ても聞いても信じない。

 そして、次のことに気付いた時、ヨハネの福音書の奥深さに、本当に感動しました。
 それは、ヨハネの福音書自体が、これらの信じた/信じなかった人々についての証言になっているということです。

 イエスという人物が存在したことは歴史的な事実です。

 そのイエスと同時代に生きた人々の中で、イエスが神の子であると信じた人がこんなにいたのですよ、ということを、この福音書の記者ヨハネは証言しているのです。

 そして、読者の私たちも、この記者ヨハネの証言を信じるか信じないかということが問われており、どう信じるかによって、やはり上記のa~dの4つのタイプに分けることができるというのが面白いところです。

 ヨハネの福音書が、「〔証言を信じた〕証言を信じますか?」と読者に向かって問うている構造になっていたなんて、本当に奥が深いと思いました。

 このヨハネの証言を信じるか信じないかは個々の人にゆだねられますが、それ以前の問題として、このような証言があるのだということを、ぜひ多くの方々に知っていただきたく思います。