『未来予想図』 ― 2007年10月06日 15時30分
10月に入ってまたグッと忙しくなりました。
きょうは川越と深谷で佐々部監督の講演がありますのでチル友さんたちはシッカリと追っかけをしていますが、私は朝から職場へ行きました。でも小1時間ほど仕事をしただけで有楽町のピカデリー2に向かい、『未来予想図』の午前の回と舞台挨拶とを見ました^^
前半はそれほどでもありませんでしたが、後半と終盤は面白かったです。私がエキストラ参加した場面は終盤にあり、花火会場に向かう通行人役で2度ほどスクリーンにチラッと写りました。しかし、深夜に眠いのを我慢して花火職人役として参加したシーンでは全然写っていなかったので、ちょっとガッカリでした^^;
さて、この映画でのもう一つの関心事は、エンドロールで「劇団巌流第二級」がクレジットされるという情報が本当なのかということでした。果たして本当にバッチリ、クレジットされていました。『夕凪の街 桜の国』でのエンドロールと同じように、劇団巌流第二級の後はしばらく空行が続いたので、かなり目立っていました。これは、うれしかったです。
蝶野監督は本作が長編映画のデビュー作ということで、舞台挨拶にも全然慣れていない感じが、私には好印象でした。
また見に行こうと思います。
きょうは川越と深谷で佐々部監督の講演がありますのでチル友さんたちはシッカリと追っかけをしていますが、私は朝から職場へ行きました。でも小1時間ほど仕事をしただけで有楽町のピカデリー2に向かい、『未来予想図』の午前の回と舞台挨拶とを見ました^^
前半はそれほどでもありませんでしたが、後半と終盤は面白かったです。私がエキストラ参加した場面は終盤にあり、花火会場に向かう通行人役で2度ほどスクリーンにチラッと写りました。しかし、深夜に眠いのを我慢して花火職人役として参加したシーンでは全然写っていなかったので、ちょっとガッカリでした^^;
さて、この映画でのもう一つの関心事は、エンドロールで「劇団巌流第二級」がクレジットされるという情報が本当なのかということでした。果たして本当にバッチリ、クレジットされていました。『夕凪の街 桜の国』でのエンドロールと同じように、劇団巌流第二級の後はしばらく空行が続いたので、かなり目立っていました。これは、うれしかったです。
蝶野監督は本作が長編映画のデビュー作ということで、舞台挨拶にも全然慣れていない感じが、私には好印象でした。
また見に行こうと思います。
最近のコメント