礼拝・祈祷会メモ2011年07月29日 08時07分

 きょうは、高校野球の静岡大会の決勝が楽しみです ^^

 遅くなりましたが、礼拝と祈祷会のメモです。

<7月24日礼拝メモ>

『流れるほど増す恵み』
【エゼキエル47:1~12】

はじめに
◎ 18日の大阪の奉仕者研修会には様々な教会から多くの人が集った。
◎ 「主は一つ、信仰は一つ」(エペソ4:5)であることを感じた。
◎ 同じ恵みをいただけるのは、神の恵みの源が一つだからである。

Ⅰ 神から流れ出る恵みは、流れるほど深さが増す
A.エゼキエルはエルサレムの滅亡後に捕囚の地で神殿の幻を見た。
B.神殿の東の門から流れ出た水は、神殿を離れるほど深さを増した。
C.理屈で考えれば、一つの水源から流れ出た水は深くはならない。
D.しかし神の恵みとはそのように、流れるほど増し加わるのである。

Ⅱ 神の恵みは世の常識では推し量れないものである
A.イエスの弟子たちは五千人と四千人の給食の後も常識から離れることができず、「まだ悟らないのですか」と言われた(マルコ8:16-21)。
B.一つの水源からの水は深くならないと考えるのは弟子たちと同じ。
C.世の常識と異なる霊的な感覚をしっかりと養わなければならない。

Ⅲ 神の川の流れには、あらゆるタイプの人々が集まる
A.教会にいろいろなタイプの人々が集うのも、世の常識とは異なる。
B.宗教的なタイプが教会に集うと考える人をロイドジョンズは批判した。
C.罪で汚れた世で生活する人は霊的に聖い場所を避ける傾向がある。
D.神にきよめていただき、本来の霊的な感覚を取り戻す必要がある。

おわりに
 流れは地理的なものだけではなく、時の流れのことでもある。聖書という大河の流れは、流れれば流れるほど恵みが増し加わっていく。旧約聖書の神の愛が全部、新約聖書に流れ込んで行き、神の愛は十字架で最高潮に達する。神の愛の大河の流れを感じながら聖書を読む喜びを味わおう。そして神の愛に満たされ、神にきよめていただこう。

<7月21日祈祷会メモ>

『変化には過程がある』
【ヨナ1:1-17,3:1-10】

 ヨナは北イスラエル王国のヤロブアム2世の時の預言者である。ニネベはアッシリアの首都で、後に北イスラエルを滅ぼした敵国である。ヨナがニネベで預言することに気が進まなかったのは当然だろう。ヨナは反対方向に向かった。
 主に背いて海難に遭ったヨナに主は再び、ニネベに行って主のことばを伝えるよう命じた。ヨナが町を歩き回り、「もう四十日するとニネベは滅ぼされる」と叫ぶとニネベの人々は神を信じ、身分の高い者から低い者まで荒布を着た。
 人はこんなに素直に従うものであろうかと疑問に感じる。しかし、聖書は過程をすべて省略している。ヨナの言葉は初めは小さな波紋を生じただけのものが、さざ波のように広がり、やがて大きなうねりとなっていったのであろう。聖書を読む時、途中の変化の過程に想像力を働かせると、多くの恵みをいただくことができる。小さな変化に敏感でありたい。我々の伝道も、小さな働きの積み重ねが大きな結果を生むことにつながることであろう。

コメント

トラックバック